2020年11月16日

接待行為に許可がいるとは知らなかった!?

「接待行為に許可がいるとは知らなかった」
無許可営業疑いで経営者逮捕 14日、唐津署
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/600555

佐賀か。。。

いや、佐賀だからということではないでしょうが、

<接待行為に許可がいると知っている人>

って、どのくらいの割合なのでしょう。

結構、知らない人は多いと思うのです。

コロナ不況で飲食店は大打撃で、お客さんが来ないから閉店するというお店は多いです。

「閉店するくらいなら私に任せてよ。」

とスタッフさんが思うのはよくあること。

店が思いのほか安く手に入って、新人ママさんになれた人も多いです。

で、風俗営業許可が必要だったとは知らなかった。。。

なくはない。無くはないのですが、普通は警察から事前に指導が入りまして、いきなり摘発と言うのは珍しい。

お客さんが教えてくれたりもするのです。だから、何か特殊な背景がないことには、こういったことは起きにくいものです。

大人の常識を無視して営業していたら、たとえ法律違反でなくともいろんなトラブルが起きます。

ましてや無許可営業をしていたら。。。

大人の常識や法的リスクを学校で教わるわけではありませんからね。

自分の責任で大人の知恵を学ぶ努力をつづけないといけません。

このニュースによると、逮捕された女性は23歳。

まだまだこれからですね。次はもう気を付けるでしょう。
posted by 風営法担当 at 13:39 | 風営法一般

2020年11月02日

いまさら二物二価!?

大阪方面ですね。急に二物二価の話が噂になっています。

希望的観測が刺激になって、たまっていたマグマが噴き出てこなければよいのですけれど。

よほど慎重に語らないと、巨大地震を誘発してしまいますよ。プレートごと動いたら広い範囲で影響がでますからね。。。

基本は何も変わりません。少なくとも行政サイドは変わるはずがないです。

コロナ苛でも摘発のニュースはそれなりにでています。

これまでどおり、大事なポイントから目をそらさないことが重要です。

さて。弊社では風営法のセミナーもやっておりますが、風営法の要点もさることながら、営業の現場で新しいアイデアを考えてもらうことも、特に最近は重要だと思っています。

個性を生かしてやれることはたくさんあると思うのです。

マンネリ化した営業に新しいアイデアを取り込んでいただきたい。

そして邪魔になるのが風営法だと。

でもですね。発想を逆転させたら、規制があるゆえに生まれるアイデアもありうるのです。

「規制があるから無理」

では、その規制の中身をちゃんと理解していますか? よく知らないまま「無理だ」と思い込んでいませんか?

こわがってばかりでは何も変わりませんよ。

本当はできることなのに、勝手にあきらめていませんか?

世の中はある程度「法律どおり」になってきていて、一方では「規制緩和」というキーワードもあります。

法律を味方につけるという戦略を弊社はおすすめしています。
posted by 風営法担当 at 18:14 | パチンコ・ゲームセンター・遊技場
top_banner_soudan.png