迷惑なお客さんをホールの判断で出入り禁止にする措置のこと。
出禁にしたお客さんが再入場したときには、ホールが退去を要求できますが、それでも退去してくれないときには警察に来てもらおう。
警察とは何か。犯罪とは何か。不退去罪とは。。。
こういったことを理解していないと、迷惑なお客には対抗しがたいので、風営法の研修とは別に民法と刑法の基本的な理解をしてもらう研修もよくやります。
ゴト師の方が一枚上手では、どうしようもないですし。
ところがしばしば、こんな相談があります。
「退去しない客がいるくらいで警察を呼ぶな」と言われた。
気持ちはわかります。地域課のお巡りさんがなんども出動させられて、その情報が生安に何度もくれば、なんとなく「いつもすみません」的な雰囲気になって、「もういい加減にしてよ」という気分にもなるでしょう。
それはホールさん側にも問題があるかもしれません。
つまり、警察が対応しやすい状況を作り出しているのか?
いつもあいまいな状況下で何度も出動して、警備業者みたいな使われ方をされていたらイヤな気分にもなるでしょう。
ま、そのあたりのことは語ると話が長くなるのでこの程度にしておきますが、大阪のホールさんで客がスプレーを噴射して騒動になりました。(なんと!「・・・出玉店」という店名なんですね)
店内でケンカをした結果だそうですが、いわゆる迷惑なお客さんの典型でしょう。
こういう騒動が起きた経緯において、「警察から呼ぶなと言われていたんですよ。」なんてことがもし、もし、明るみになると、さらに余計な話題が生まれてしまったりします。
やはり、迷惑なお客さんがどうにもならないときには、警察の出番となりますね。
しかし、警察さんが対処しやすい環境を作り出すことはホールの使命だと思います。
ところが、どうもそのあたりの事が理解されていないことが多いようで、日ごろから余計なご迷惑をかけてしまうこともあるだろうなとか、このニュースをきっかけにいろいろ考えた次第です。
客とのトラブルが多い業種ですから、民事と刑事制度のこと、もっと勉強しましょう。。。
【パチンコ・ゲームセンター・遊技場の最新記事】