https://news.yahoo.co.jp/articles/ae24cca08bd3051f3f83b8acd7aad870abed0889?page=1
こんな記事が出ていたので、興味深く読みました。
ホール業界のみなさんも大変なご苦労を味わいましたが、思えばついに、ホール内でのクラスターは発生しませんでしたね。
当初は、いかにもパチンコ店が危険な場所であるかのような報道をされましたが、結果的にはそれほどのリスクはなかったということだと思います。
<結果を見てみないとわからない>ということはありますが、少なくとも、カラオケスナックとの違いは明瞭でした。
結論から考えると、飲食業に対する長期にわたる休業時短要請は、業種の範囲に関して網を広げ過ぎたのではないかと思います。
カラオケ設備と酒類提供に絞れば充分だった。
途中からそういう路線変更はできたんじゃないかな。
パチンコ店ではカラオケはないし、店内で飲酒をさせてはならないという条例の制限もありました。
また変異型なんかが出現した際に、また同じことにならなければよいですね。
ともあれ、厳しい時期をどうにか乗り切ったホール業界。
課題は山積していますが、改めてホール業界の法的問題点を思い出していただきたいです。
以下はさきほどの記事に対するコメントですが、一般の感覚を知るうえでは参考になると思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae24cca08bd3051f3f83b8acd7aad870abed0889/comments
【パチンコ・ゲームセンター・遊技場の最新記事】